2008年12月1日月曜日

Javaでグラフを表示

さて、グラフを出してみましょう。JFreeChartを使ってみます。
http://www.jfree.org/
に行ってみてください。

解凍したファイルから
  1. java -jar jfreechart-0.9.21-demo.jar  

を実行してみましょう。

をーかっこいいのは何個かありますね。
Gantt Chart辺りを使えばプロジェクト管理なんかもできそう!!
あちゃ。。。アボートした。。。

Barでアクセス数、 Timeで日毎アクセス数、Pieで使用OS、ブラウザ
これでアクセスログ解析ができるでしょう。
しかもこれをWebアプリ等に簡単に適用して、
サービスに展開する事も可狽ゥな。。。。

よし!!簡単なアプリケーションを作ってみましょう。
jfreechatはもちろんjcommonもクラスパスに追加しましょう。 
  1. publicclass ChartTest extends JFrame  implements WindowListner   
  2.   public ChartTest() throws HeadlessException {   
  3.     super();   
  4.     addWindowListener(new WindowAdapter() {   
  5.       publicvoid windowClosing(WindowEvent ev) {   
  6.         System.exit(0);   
  7.       }   
  8.     });   
  9.   
  10.     JPanel pane = new JPanel(new BorderLayout());   
  11.     setContentPane(pane);   
  12.   
  13.     JFreeChart chart = createChart();   
  14.     ChartPanel cpane = new ChartPanel(chart);   
  15.     pane.add(cpane);   
  16.   }   
  17.   
  18.   private JFreeChart createChart() {   
  19.     DefaultPieDataset pie = new DefaultPieDataset();   
  20.     pie.setValue("FireFox",37);   
  21.     pie.setValue("Opera",25);   
  22.     pie.setValue("IE",21);   
  23.     pie.setValue("Other",17);   
  24.     JFreeChart rtnChart =    
  25.         ChartFactory.createPieChart("てすとです",pie,true,true,true);   
  26.     return rtnChart;   
  27.   }   
  28.   
  29.   publicstaticvoid main(String[] args) {   
  30.     ChartTest chart = new ChartTest();   
  31.     chart.setBounds(0,0,300,300);   
  32.     chart.show();   
  33.   }   
  34. }  

おーこれで円グラフが書けました!!
ChartUtilities等を使えばファイルに保存もできます。

※一応言っておきますが、一部インプリメントしてません。

0 件のコメント: