2010年3月26日金曜日

カーソルの変更

[Embed(source="Assets.swf", symbol="mx.skins.cursor.hogehoge")]

private var _hogehogeClass:Class;

こういう感じみたいですけど、
Assets.swfにあるイメージの一覧が欲しい。

2010年3月14日日曜日

FlashLiteで引数を埋め込む(Java)

先日友人がFlashLiteでの引数埋込に苦戦してた。
携帯で個体識別番号などの引数を元にFlashを書き換えたいらしい。

ここに方式はあるんだけど、、、って事でJava化してみた。





byteのつなげ方とかが独自で、少ない時間での実装なので何か良い方法があるかも。
byte[]での変換に終わってるのは、GAE上での動作確認をしたかったからです。

blob型で保存して動的に変更させる事に成功しました。




  1. byte[] newFile = FlashUtil.createArgEmbedSwf(targetFile.getBytes() , argMap);  
  2.   
  3. try {  
  4.     response.setContentType("application/x-shockwave-flash");  
  5.     OutputStream out =  
  6.         new BufferedOutputStream(response.getOutputStream());  
  7.     try {  
  8.         out.write(newFile);  
  9.     } finally {  
  10.         out.flush();  
  11.         out.close();  
  12.     }  
  13. catch (IOException e) {  
  14.     ThrowableUtil.wrapAndThrow(e);  
  15. }  



こんな感じかな?

日本語文字化けしちゃうけど、、、、まぁ方式がわかれば解決するでしょう。

2010年3月2日火曜日

Slim3でクラウド開発を始める。その4


Slim3の開発はこんなブログより正式ドキュメントが有効です。
Slim3サイト
非公式と言われていますが充実した日本語サイトもあります。
Slim3日本語サイト




第二弾をやってから第一弾をやらないと、
アノテーションのところがプロジェクト名に依存しているので
大変な事になりそう(>_<)すみません。


今回はGoogleAppEngineへのデプロイです。

GooglePluginを入れると左上に以下のアイコンが出ます。
それをポチッとな。


するとデプロイの画面がでますので、
プロジェクトを選択して、管理者のメールアドレスとパスワードを入力します。




画像では切れていますが、SDKの設定があるのでそこをクリック!



出てきた画面にGoogleAppEngineにアプリケーションを登録した際の
IDを入力します。

これで設定は完了です。

デプロイしたらURLにアクセスしてください。
おそらくアプリケーションが表示されている。。。。はずです。