2008年11月17日月曜日

Linuxのアンチウィルスソフト

LinuxのアンチウィルスにはBitDefenderというソフトを使っています。

http://www.bitdefender.com/


単独のRPM配布ありで簡単に導入が可能です。

ダウンロード後は権限のあるユーザで


bdc --files /*


等とやるとチェックを行う事ができます。
プロキシサーバを使用している場合には


/opt/bdc/bdc.ini


があるので、ファイルに

HttpProxy = サーバのアドレス:ポート番号

を追加します。そうすると、

bdc --update

で定義の更新を行います。

2008年11月16日日曜日

Linuxのハードディスク増設

外付けHDDを購入しました。
ベアボーンなのでHDDも別購入となりました。
mountしましたがもちろんうまくいきません。
おなじみのパーティション作成と
ファイルシステムのフォーマットが必要ですね。




/sbin/fdisk /dev/sdb



これで別のコンソールが立ち上がります。
「n」でパーティションを作成して、
「w」で書き込みます。
まぁ「t」でIDを変更したり、色々できますね。
何より書き込まないと変更できないのがエライ!!




/sbin/mkfs -t ext3 /dev/sdb1



ext3はFAT32ですね。
ext2でもOKだったのですが、現在使っているNASが
FAT32なのでext3を指定しました。




mount -t ext3 /dev/sdb1 /mnt/hdd



これで可能ですね。

2008年9月15日月曜日

Treeコンポーネントのアイコンを変更

Tree表示のアイコンの表示を変更してみました。


<mx:tree change="treeChange(event);"
labelField="@name"
defaultLeafIcon="@Embed(source='Assets.swf', symbol='TreeFolderClosed')"/>


defaultLeafIconの部分は「ファイル」表示されるアイコンですね。



デフォルトのアイコンに変更したかったんで若干苦労していました。
Assets.swfから抜き出すように記述するんですね。
ディレクトリのみ表示みたいなときに役立つかと。

2008年8月13日水曜日

ふと思う

ページャーのインターフェースですが
1,2,3,4,5って感じですよね?

ふと思ったのですが、情報が増えていくと
新しいものが1ページになります。

・・・・これっておかしいですよね?
新しいものが2,3,4ってなったほうが良いような気がする。
すると「3ページ」にこの情報がある。。。っていう情報は更新されません。

・・・これは一回推察するべきかもしれませんね。

iPhoneのSDKってやっぱ駄目なんですね。

何か情報公開は駄目みたいですね。
ってことでブログに書くのは中止。

2008年7月18日金曜日

なるほどね。

そういう事ね。。。。。。
へー。。。ActionScriptっておもしろいね。

2008年7月5日土曜日

Papervision3Dで遊ぶ

ちょっと触ってます。
面白いですね。